●『産業サイバーセキュリティセンター』(ICSCoE)の紹介とその取組 ●成果発表(1)中部電力株式会社 ●成果発表(2)名古屋鉄道株式会社 ●成果発表(3)関西電力株式会社
フォーティネットジャパン(同)
OTビジネス開発部
部長
佐々木 弘志
国内製造企業の制御システム機器の開発者として14年間従事した経験をもつ。セキュリティ専門家として、産業サイバーセキュリティの文化醸成(ビジネス化)をめざし、国内外の講演、執筆などの啓発やソリューション提案などのビジネス活動を行っている。 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ対策専門官 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)専門委員 名古屋工業大学 産学官金連携機構 ものづくりDX研究所 客員准教授 株式会社アクセルスペースホールディングス サイバーセキュリティプリンシパル(顧問) Japan Space ISAC 理事
東洋大学
情報連携学部
准教授
満永 拓邦
ICSCoE8期生 /
名古屋鉄道(株)
電気部電気課
朝倉 大智
2018年に入社後、鉄道電気設備の運用保全業務に従事。 2023年7月より電気部電気課にて踏切AI画像解析による事故防止や鉄道設備のCBM化の推進業務に従事。 2024年7月よりICSCoE 中核人材育成プログラムに参加。
ICSCoE8期生 /
中部電力(株)
DX推進部
主任
田川 卓哉
2019年に入社後、セキュリティ業務に従事。 社内システムのリスクアセスメント業務、従業員パソコンへのEDR導入、 CISRTとしてインシデント対応業務などを担当。 2024年7月よりICSCoE中核人材育成プログラムに参加。
ICSCoE8期生 /
関西電力(株)
IT戦略室
川添 恭平
2010年に入社後、兵庫県姫路エリアにて通信設備の運用保全業務に従事。 2021年8月にIT戦略室へ異動。 制御領域における全社セキュリティマネジメントの推進、大阪・関西万博におけるリスクアセスメントおよびセキュリティ強化対応業務を担当。 2024年7月よりICSCoE 中核人材育成プログラムに参加。
奈良先端科学技術大学院大学
サイバーレジリエンス構成学研究室
教授
門林 雄基