Media over IP 2025
〜放送事業、コンテンツ事業のDX〜

放送事業、コンテンツ事業におけるDXの推進に向けて、放送システム・コンテンツ作成のIP化が加速しています。 本セッションでは、放送機器・放送システム、通信機器、放送、通信の各業界が集結し取り組んでいるInterop TokyoのShowNetで実施されてきたMedia over IP(MoIP)特別企画を通じて、通信からみたMoIPについて紹介します。また、InterBEEのDX x IP PAVILIONで実施された次世代のコンテンツ制作のデモを通じて、放送システム・コンテンツ作成のIP化の活用事例、最新動向と将来についても紹介します。さらに、実際の放送局での活用事例紹介やMoIPへの期待、今後の各業界の連携やマーケットニーズについてディスカッションを行います。
<要旨>

●Interop Tokyo ShowNetの Media over IP特別企画の取り組み紹介 ●InterBEEのDX x IP PAVILIONの取り組み紹介 ●実際のMoIPの活用事例紹介や今後のさらなるシナジーの可能性、マーケットニーズ

  • ネットワーク
  • ShowNet
  • DX/デジタル化
Speaker

(株)宮城テレビ放送

経営戦略局
新社屋建設推進部長

目黒 洋一

2004年入社。主に放送技術業務全般と、局内放送設備の更新を担当 マスターや送信設備などの保守から、番組中継ではVE・マイクロ・TDなどに従事 設備更新では、地デジ中継局の置局、本社UPS、編集・ファイルベースシステムの更新を担当し、最近は制作サブと報道サブをIP(ST2110)での更新を担当 現在は2033年度に放送開始を目指す新社屋プロジェクトを主に担当

Speaker

東海テレビ放送(株)

技術局 映像制作部

渡部 克弥

2008年 東海テレビ放送入社 放送技術部配属 マスター・回線担当 2010年 映像制作センター(現映像制作部)に異動 ビデオエンジニア/CGシステム担当として、番組制作およびシステム/設備構築に携わる            

Speaker

ソニーマーケティング(株)

メディアソリューション技術部
統括部長

小貝 肇

映像制作市場を中心として営業・企画/マーケティングに従事 MXF・4K HDR・IP・5Gなど、これまでの業界内での先進技術に携わる この4月からは技術部署を統括しつつ、企画/マーケティング部署のエバンジェリストの肩書も持つ                    

Speaker

NTTコミュニケーションズ(株)

イノベーションセンター
担当課長

桑原 世輝

2009年NTTに入社。非圧縮HDTV映像のIP伝送、高精度ネットワークモニタリング、オープンオプティカルパケットトランスポンダに関する研究・開発に従事。 2021年から現職にて社内検証ネットワークの構築・運用、IP/Optical融合ネットワークに関する技術開発・検証、IOWN構想におけるAll Photonics Networkの実用化・商用化にむけた取り組みに従事。           

Chair

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構国立天文台 /

Interop Tokyo ShowNet NOCリーダー /
InterBEE DX x IP PAVILIONアドバイザー

遠峰 隆史

                         

閉じる