TS2-03

7.25(金) 15:15-16:45 | Room8

×

テクニカルセッション

「とりあえずPoC」を卒業し、未来への羅針盤を手に入れる!
~DX・新規事業の精度とスピードを高めるソフト開発ではない『アジャイル』のはじめの一歩~

DX推進、新規事業開発…。計画を立てるものの市場の変化はあまりに速く、計画通りには進まない。一方で、スピードを重視して始めたPoC(概念実証)も、いつしか目的を見失い「やること自体が目的化」してしまう…。 そんな“地図のない時代”の航海で、ジレンマを抱える経営者、リーダー、企画担当者の方は多いのではないでしょうか。 その強力な突破口が、変化を力に変える『アジャイル』です。 本セッションは、ソフトウェア開発者ではないビジネスパーソンのための「ビジネス・アジャイル入門」。アジャイルを単なる開発手法ではなく、不確実な未来を航海するための『未来戦略の羅針盤』として捉え直し、その使い方を分かりやすく解説します。 なぜ、あなたのビジネスにこそ「羅針盤」が必要なのか? 「とりあえずPoC」を、本当に価値ある検証に変えるには? チームの力を引き出し、変化を恐れない組織を作るヒント このアプローチは、拙著『チームでの未来戦略の描き方』で提唱する「対話を通じて未来を描く」という考え方を、実践的な“羅針盤”として形にするものです。机上の空論ではない、明日から使える「はじめの一歩」を、ぜひ見つけに来てください。
  • アジャイル & DevOps
Speaker

(株)未来戦略室

代表取締役社長

前川 直也

NCS&Aにて業務システム開発を経験後、PanasonicではAV機器の大規模組込みソフトウェア開発においてアジャイル開発の導入と実践をリード。その後、日新システムズにて、アジャイルを基盤とした組織変革や新規ビジネスモデルにおけるアジャイル開発を推進。アジャイルの知見をコンサルティングに応用するため、デロイト トーマツ コンサルティングに参画し、デザイン思考とアジャイルを融合したDX推進や新規事業創出の支援に従事。 現在は、株式会社未来戦略室を設立。アジャイルを「開発手法」としてだけでなく、「未来を描き、実行するための思考と行動のスタイル」と捉え、企業の戦略策定や変革実行を支援している。あわせて、企業・団体・大学向けにアジャイルに関するセミナーやワークショップを継続的に開催中。 EdgeTech+ West カンファレンス委員、アジャイル経営カンファレンス実行委員。SOCIAL VALUE LAB.設立メンバ。 著書に『チームでの未来戦略の描き方 ~はじめてでもできるDX・事業変革プロセス入門~』(インプレス)がある。

閉じる