E72-02

7.25(金) 11:30-12:15 | Room7

×

出展社セミナー

欧州無線機器指令(RED)にもセキュリティ要件追加。
もう避けられない機器セキュリティ対策

提供株式会社グレープシステム

欧州無線機器指令の委任法令、いわゆるRED-DAが2025年8月に施行されます。安全や電波の効率的利用に加えて、セキュリティ要件が追加されました。昨年採択されたサイバーレジリエンス法(CRA)、国内でも今年からセキュリティに関する適合ラベリング制度(JC-STAR)が開始されるなど、機器に対するセキュリティ対策は、適用範囲が拡大しつつあります。 様々な法令や規格があるものの、デジタル機器のセキュリティ対策に関する基本的な考え方は変わりません。本セミナーでは、デジタル機器開発におけるセキュリティ対策の基本を、設計、実装、検証、運用の観点から説明します。
  • セーフティ&セキュリティ
Speaker

(株)ユビキタスAI

企画室
担当部長

伊藤 准

外資系半導体メーカーに20年以上勤務し、マイコン、プロセッサ、SoCの開発・評価・技術サポートを担当。パソコン、携帯電話、デジタル家電など、幅広いアプリケーションに携わる。 半導体技術商社に転職し、海外の半導体ベンダーとの技術連携や製品導入に従事。 その後、コンパイラ・デバッガメーカーにて、組込みセキュリティ分野に従事し、現在は(株)ユビキタスAIにてセキュリティ検証サービス部門と同社企画部門を兼任。

Speaker

(株)ユビキタスAI

企画室 兼 エンベデッド第2事業部 ビジネスグループ DPチーム
担当部長

井入 泰弘

半導体商社、外資系・日系半導体メーカーにて、20年以上にわたりプロダクトおよびアカウント業務に従事。 組込み機器を中心に、民生、産業分野の多様なアプリケーションにおける顧客提案や設計支援に携わる。 HD-PLCアライアンス(現Nessumアライアンス)ではマーケティングWGの議長を務め、業界連携を推進。 現在は(株)ユビキタスAIにて仕入先メーカーとの連携および顧客提案を担当。

Speaker

(株)ユビキタスAI

エンベデッド第3事業部
担当部長

植田 宏

大学卒業後Tier1メーカーへ入社、ECUソフトウェア開発を行う。 その後海外で組込みソフトウェア開発エンジニアの経験を経て、帰国。 1998年より車載系ソフトウェアの技術営業に従事。自身の経験を活かし、課題解決に役立つ海外のソフトウェア商材を取扱い、国内のエンジニアへ届けている。

問い合わせ情報

  • 企業/部署株式会社グレープシステム 営業部
  • 住所川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス14F
  • TEL044-328-5559
  • メールアドレスsales@info.grape.co.jp
  • URLhttps://www.grape.co.jp/

閉じる