サイバー攻撃の動向と自動車セキュリティ対策

日本におけるサイバー攻撃の最新の動向を、①被害の大型化、②被害形態の多様化、③攻撃対象の多様化、④攻撃者の多様化、⑤AIとセキュリティの関係の重要化の面から講演者の経験に基づき紹介する。次に、コネクティドカーなどの自動車に焦点を絞り、そこへのサイバー攻撃とセキュリティ対策の動向を2000年代初頭、2010年代、2015年ごろ、現在に分けて整理する。また、過去に実際に起こった攻撃や今後起こりうる可能性の高い重要な攻撃を紹介する。さらに自動車サイバーセキュリティ対策に関する国際標準規格などについて言及する。併せて、J-Auto-ISACの活動の目的、概要などについて簡単に紹介する。
  • 標的型攻撃 / サイバー攻撃
  • 脆弱性対策 / 改ざん対策
  • IoTセキュリティ
Speaker

東京電機大学

名誉教授

佐々木 良一

閉じる