A1-06

11.19(水) 16:00-16:50 | 展示会場内 RoomA

×

基調講演

AI時代における、ソフトウェアが駆動する産業変革の最前線

第1部:ソフトウェアネクストステージに向けて ~Software Definedの波を捉える~ 2025年3月に(独)情報処理推進機構ソフトウェアモダナイゼーション委員会から「ソフトウェアのネクストステージへ」が公開され、社会課題対応と事業価値創出にソフトウェアが持つ力を積極的に引き出すことの重要性を主張しました。デジタル技術を実現しているソフトウェアの特性を適切に理解し活用することで、ハードウェアや材料の進化をより大きな価値として結実させることが可能になります。組織、人材、技術、制度など多面的な取り組みにより、迅速な仮説検証や社会的な対話を促進し、新技術がもたらす便益を広く享受する方策について解説します。 第2部:「ソフトウェアとAIが駆動する製造業の未来戦略」 ~ 組込みソフトウェア業界の提言 ~ 今、組込み業界が直面する劇的な変化に対し、一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)が、その進むべき道筋と事業戦略を体系化した「JASAレポート」の内容を最速で公開します。 SDxと生成AIによる技術革新は、業界に長年根付く**「人月ビジネス」を決定的に崩壊**させます。本講演では、この危機をチャンスに変えるための具体的な戦略を二つの柱で示します。 未来の技術: SDxアーキテクチャと日本の強みを活かすAIラストワンマイル戦略。未来のビジネス: 人から知識へ移行する**「共存共栄モデル」**のロードマップ。この30分が、貴社の次なる競争力を確立します。
  • AI駆動開発
Speaker

(独)情報処理推進機構

ソフトウェアモダナイゼーション委員会委員長 /
(株)NTTデータグループ
技術革新統括本部品質保証部

端山 毅

Speaker

(一社)組込みシステム技術協会

副会長 /
(独)情報処理推進機構
ソフトウェアモダナイゼーション委員会委員 /
(株)エクスモーション
代表取締役

渡辺 博之

横浜国立大学卒業後、メーカー勤務を経て、1996年より組込み分野におけるオブジェクト指向技術の導入支援に従事。コンサルタントとしてFA装置や自動車、デジタル家電など多くの分野において現場支援や人材育成を手掛ける。 2008年9月に(株)エクスモーションを設立し現在に至る。他に、(一社)組込みシステム技術協会理事、(独)情報処理推進機構(IPA)ソフトウェアモダナイゼーション委員、ETロボコン共同企画委員長。

閉じる