L1-05

11.19(水) 14:15-14:55 | 展示会場内 RoomL

×

スペシャルセッション

VIRTIO標準化へのイノベーションとコラボレーション
- Linaroの取り組み

提供Linaro Limited

本セッションではVirtIOの標準化に向けた動向と、現在進行中のLinaroによるパートナーとのコラボレーションによる取り組みを紹介します。 主なトピックとして以下をお話します。 * LinaroはArmエコシステムにLinaroはArmエコシステムにおけるイノベーション、コラボレーション、標準化に注力しています。 * またLinux、QEMU、Androidなどのオープンソースプロジェクトに貢献しています。 * VIRTIOは、様々な実行環境間でのデバイス共有を標準化します。 * Virtio-msgは、自動車およびモバイルアプリケーション向けの通信を標準化することを目指しています。 * LinaroはVIRTIOの実装を積極的にテストし、パナソニックなどのパートナーと協力しています。
  • IoT
  • オートモーティブ ソフトウエア エキスポ
Speaker

Linaro Ltd.

開発部門ディレクター

Lina Iyer

Linaは経験豊富なローレベルおよび組み込みソフトウェアエンジニアです。Patniでは、エレベーター用のローレベル通信ソフトウェアや、ヨーロッパおよびアジアのボトラー向けの携帯型配送デバイスソフトウェアに携わりました。Qualcommでは、Linuxカーネルの電源および熱管理フレームワークに取り組みました。また、AppleではVision向けのローレベルソフトウェアにも従事しました。 スクリーンを見ていないときは、旅行をしたり、人との出会いを楽しんだり、アーチェリー、サイクリング、渓谷でのドライブを楽しんでいます。

Speaker

Linaro Ltd.

日本支社
カントリーマネージャー

島田 源

30年以上に渡り、半導体および組込み系IT分野にて主に新規事業の開拓に従事。ゼロからのビジネススタートと拡大を数々行ってきた。 90年代にシリコンバレー現地半導体メーカー(C-Cube Microsystems)に勤務(ビジネスデベロップメント)。 帰国後ATI(現AMD)にてコンスーマエレクトロニクスBU部長、スタートアップ企業カントリーマネージャー、オラクルにてEmbedded BU本部長を経て現職。 修学歴:カリフォルニア大学(コンピュータエンジニアリング)、東京工業大学(現東京科学大学)大学院(博士課程)、早稲田大学大学院ビジネススクール(MBA)。

問い合わせ情報

閉じる