N1-05

11.19(水) 14:15-14:55 | 展示会場内 RoomN

×

スペシャルセッション

【モデルベース開発サミット】
[ 1部 ]
SDV時代に向けたOEM/サプライヤ共創開発とバーチャル試験のためのDXプラットフォーム

[ 2部 ]
AD/ADAS開発の効率化・高度化を支援するAVOpsソリューションのご紹介

[ 1部 ] SDV(ソフトウェア定義車両)時代に向け、OEMとサプライヤが連携して進める最新のモデルベース開発やバーチャル認証試験の動向を紹介します。モデルに含まれるノウハウを保護しつつ、異なるツールを連携したシミュレーションを実現する技術や、欧州・中国で加速するシミュレーションによる形式認証の最前線について、事例を交えて解説します。 [ 2部 ] AD/ADAS開発では、システム外乱影響を加味した開発効率・品質向上のため、シミュレーション環境を利用した機能テストの強化が重要です。 IDAJでは、AD/ADAS機能設計から機能開発、さらに運用までのライフサイクル全体を効率的に管理するAVOps(Autonomous Vehicle Operations)をご提案しています。 本ソリューションは、安全分析からテストシナリオ自動生成・シミュレーションまでのプロセスをシームレスに統合し、開発効率と品質の飛躍的な向上に貢献します。
  • セーフティ&セキュリティ
  • オートモーティブ ソフトウエア エキスポ
Speaker

東芝デジタルソリューションズ(株)

デジタルエンジニアリングセンター
スマートマニュファクチャリングソリューション第二部
エキスパート

荒木 大

1988年4月、株式会社東芝に入社、研究開発センターにて組込みシステムの研究開発に従事 1997年5月から2年半、カリフォルニア大学アーバイン校の客員研究員、システムレベル設計による手法を研究 2001年4月、インターデザイン・テクノロジーズ社 開発担当バイスプレジデント 2011年4月、 東芝グループに復帰、現在、東芝デジタルソリューションズ株式会社にて、モデルベース開発推進やシミュレーション技術の研究開発を担当、JAMBE(MBD推進センター)やprostep ivipなど、国内外の標準化活動・業界連携に参画

Speaker

(株)IDAJ

MBDソリューション開発部
リーダー

小林 俊介

2017年4月~ 2023年3月:株式会社IDAJ 解析技術2部​2023年4月~:株式会社IDAJ MBDソリューション開発部​として、1DCAEを用いたエンジニアリングサービス提供 2023年4月~:株式会社IDAJ MBDソリューション開発部 AD/ADAS関連エンジニアとして従事

問い合わせ情報

閉じる