P1-08

11.19(水) 15:20-16:45 | 展示会場内 RoomP

×

スペシャルセッション

継続的サイバーセキュリティを底上げするJapan Automotive ISAC活動

サイバーセキュリティ活動は、サプライチェーン全体で継続的に抜け漏れなく実施していかなればなりません。 自動車OEMやTier1サプライヤなどはサイバーセキュリティ対応にもリソースを割けるが、下位サプライヤの中には技術力もリソースも十分でないところもあります。 これを底上げするJ-Auto-ISAC活動の現在と今後について議論します。
  • セーフティ&セキュリティ
  • オートモーティブ ソフトウエア エキスポ
Panelist

(一社)Japan Automotive ISAC

技術委員会
情報共有WG
主査
(Astemo(株))

萱島 信

Panelist

(一社)Japan Automotive ISAC

技術委員会
情報共有WG
副主査
(本田技研工業(株))

藤原 良太

Panelist

(一社)Japan Automotive ISAC

技術委員会
スキルアップWG
主査
((株)SUBARU)

梶 孝慈

Panelist

(一社)Japan Automotive ISAC

運営委員会
副委員長
((株)デンソー)

中川 和也

Moderator

(一社)Japan Automotive ISAC

技術委員会委員長
(ヤマハ発動機(株))

稲垣 徹

ヤマハ発動機株式会社でエンタープライズITのアプリケーションやインフラ、セキュリティを担当。その後、製品セキュリティの推進、PSIRTの取り纏めに従事。

閉じる