T1-05

11.19(水) 14:10-14:40 | アネックスホール F201

×

テーマ別セミナー

EV循環社会のカギは「未来予測」にあり
- データと保証が拓く流通の革新

EVの普及と資源循環の推進において、リユース(中古)EV市場の活性化は必然でありながら、いまだ活性化しておらず、課題として残されています。MobiSaviは、独自に開発した「EV性能予測技術」を核とし、業界各社と連携して「性能証明書」「バッテリー性能保証」「残価保証」の三位一体の仕組みを構築。リユースEVの信頼性を可視化し、再販価値の明確化と流通の再設計を通じて、EVサーキュラーエコノミーの社会実装を現実のものとする新たな市場モデルを提示します。
  • フィジカルAI
Speaker

(株)MobiSavi

取締役会長
フェロー

二見 徹

東京大学工学部電子工学科を卒業。日産自動車にて車載電子システム、EV、コネクテッドカー、自動運転の研究開発に従事しました。リーフ向けICTシステムやバッテリー技術戦略を担当し、米国自動車技術学会(SAE)最優秀論文賞を受賞。 2016年よりフォーアールエナジー株式会社フェローとして再生バッテリーやV2Xシステム事業に携わり、2019年からは株式会社ディー・エヌ・エーのフェローとしてEVデータ活用やモビリティ事業の推進に参画。2025年に株式会社MobiSaviを設立し、取締役会長・フェローとしてEVの普及と循環利用を推進。

問い合わせ情報

  • 企業/部署株式会社MobiSavi

閉じる