• オンデマンド配信あり

YD2-01

6.15(木) 10:30-11:50 | RoomYD

×

メタバース最新動向
〜ビジネスでの活用と可能性〜

現在、メタバースは再度注目を浴びており、急速に発展しています。2020年代に入ってからは、仮想通貨やブロックチェーン技術の進化、高速なネットワーク環境の普及、VR技術の発展なども相まって、メタバースのさらなる開発と利用が模索されています。 さらに、メタバースは多くの業界で注目を集めて始めており、ビジネス一般・エンターテインメント・教育・不動産・金融・広告など、さまざまな業種の方々から関心を持たれ、いくつかの業界団体も設立されています。とくに金融業界からの注目が高くなっており、暗号通貨の広がりとともに、メタバースを利用した商取引も現実性を帯びています。他にもオンライン会議やビジネス会合、エンターテイメント、教育などへの活用が期待されています。 本講演では、メタバースの技術的な傾向とビジネスへの適用動向に関して、講演とパネルディスカッションを通じて理解を深めて頂きます。メタバースについてなんとなく聞いたことがあったり、過去に動向を調べたことはあるけれども、現在また再燃しているメタバースを取り巻く状況について、その最新動向を把握したい方に向けたセッションとなります。メタバースのキープレイヤーが、これからのメタバースの用途と可能性をズバリ予測します。
<要旨>

●メタバースの技術的な傾向 ●ビジネスへの適用動向 ●業界(業界団体)のうごき:ビジネス一般・エンターテインメント・教育・不動産・金融(暗号通貨・商取引)・広告 など ●活用への期待:オンライン会議・ビジネス会合・エンターテイメント・教育 など

  • IT戦略
  • デジタル基盤
Speaker

東京大学 先端科学技術研究センター

東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター
副所長
身体情報学分野 教授

稲見 昌彦

東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 副所長 身体情報学分野教授。博士(工学)。 自在化技術、人間拡張工学、エンタテインメント工学に興味を持つ。 米TIME誌Coolest Invention of the Year、文部科学大臣表彰若手科学者賞などを受賞。 超人スポーツ協会代表理事、情報処理学会理事、日本バーチャルリアリティ学会理事、日本学術会議連携会員等を兼務。 著書に『スーパーヒューマン誕生!人間はSFを超える』(NHK出版新書)、『自在化身体論』(NTS)他。

Speaker

(一社)Metaverse Japan 共同代表理事 /

PwC コンサルティング(同) マネージングダイレクター

馬渕 邦美

大学卒業後、米国のエージェンシー勤務を経て、デジタルエージェンシーのスタートアップを起業。事業を拡大しバイアウトした後、米国のメガ・エージェンシー・グループの日本代表に転身。4社のCEOを歴任し、デジタルマーケティング業界で20年に及ぶトップマネジメントを経験。その後、米国ソーシャルプラットフォーマーのシニアマネージメント職を経て現職。経営、マーケティング、エマージングテクノロジーを専門とする。 現任:PwCコンサルティング合同会社 パートナー 執行役員    一般社団法人Metaverse Japan代表理事    人工知能学会正会員 著書:『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』(日経BP、2013年)    『ブロックチェーンの衝撃』(日経BP、2016年)    『東大生も学ぶ「AI経営」の教科書』(東洋経済新報社、2022年)    『Web3新世紀』(日経BP、2022年)    『Generative AIの衝撃』(日経BP、2023年)

Speaker

JICベンチャー・グロース・インベストメンツ(株)

プリンシパル/イノベーションストラテジスト

小宮 昌人

●JICベンチャー・グロース・インベストメンツ プリンシパル/イノベーションストラテジスト 野村総合研究所などを経て現職。産業革新投資機構グループのベンチャーキャピタルのJICベンチャーグロースインベストメンツのイノベーションストラテジストとしてスタートアップの成長支援や、企業のスタートアップ連携・オープンイノベーション支援、イノベーションのためのルール形成等に取り組む。また、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 研究員として、メタバース・デジタルツインの社会実装に向けての研究や、ラインビルダー・ロボットSIerなどの産業エコシステムに関する研究を実施。近著に『メタ産業革命~メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる~』『製造業プラットフォームビジネス』『日本型プラットフォームビジネス』や、WebメディアMONOistやビジネス+ITでの連載など。

Chair

東京大学大学院

情報理工学系研究科 教授

関谷 勇司

                                          

閉じる