iotc iotc

  • NOMイベント情報
    ShowNet とは Interop Tokyo
    • facebook
    • twitter
    • YouTube
  • 会期終了 会期終了

  • 開催概要 開催概要
  • DAY1 DAY1
  • DAY2 DAY2
  • アーカイブ配信 アーカイブ配信

Updates

  • 2024.10.31 お知らせ
    本イベント会期はすべて終了しました。多数のご参加ありがとうございました
  • 2024.10.07 お知らせ オンライン
    アーカイブ動画をマイページ内にて配信開始しました。配信は10/31(木)17時までとなります。
  • 2024.09.26 お知らせ オンライン
    リアル会期は終了いたしました。アーカイブ配信は10/7(月)10時からとなります。
  • 2024.09.02 お知らせ
    リアル開催は満席となりました。アーカイブ配信・限定動画へのご参加は<アーカイブ配信に参加する>より引き続きご登録いただけます。
  • 2024.08.20 お知らせ
    プログラムを公開しました。
  • 2024.06.10 お知らせ
    事前登録を開始しました。※詳細プログラムは近日公開予定

All

×

Updates

  • 2024.10.31 お知らせ
    本イベント会期はすべて終了しました。多数のご参加ありがとうございました

  • 2024.10.07 お知らせ オンライン
    アーカイブ動画をマイページ内にて配信開始しました。配信は10/31(木)17時までとなります。

  • 2024.09.26 お知らせ オンライン
    リアル会期は終了いたしました。アーカイブ配信は10/7(月)10時からとなります。

  • 2024.09.02 お知らせ
    リアル開催は満席となりました。アーカイブ配信・限定動画へのご参加は<アーカイブ配信に参加する>より引き続きご登録いただけます。

  • 2024.08.20 お知らせ
    プログラムを公開しました。

  • 2024.06.10 お知らせ
    事前登録を開始しました。※詳細プログラムは近日公開予定

  • NOMイベント情報
    ShowNet とは Interop Tokyo
    • facebook
    • twitter
    • YouTube
  • 開催概要 開催概要
  • DAY1 DAY1
  • DAY2 DAY2
  • アーカイブ配信 アーカイブ配信
    • 会期終了 会期終了

  • NOMイベント情報
    ShowNet とは Interop Tokyo

 
 

shownet.conf_は、2024年6月のInterop Tokyo 2024の会場内に構築された大規模ネットワーク「ShowNet」について、 結果を踏まえた詳細な内容を皆さまと共有することを目的として開催するカンファレンスイベントです。 
 
ShowNetとは、毎年6月に幕張メッセで開催されるICT技術の展示会「Interop Tokyo」において様々な企業からご提供いただいた 最新鋭のネットワーク機器・サービスを利用して、近未来のネットワークを構築・運用する世界最大のライブデモンストレーションネットワークのことです。
 
ShowNetでは、近未来のネットワークで解決すべき課題を設定し、ネットワークを設計しています。 背景、設計、運用結果、今後の展望などについて、各担当のNOCチームメンバが深くお話しします。 さらに、ShowNetが構築されるまでの過程と、構築・運用に関わるShowNet独自の工夫やテクニック、ShowNetの構成の歴史などについても紹介します。 Interop Tokyoの会場だけではお伝えしきれなかった沢山の情報をお伝えすべく開催します。
 
Interop Tokyo 2024 ShowNet NOCチームメンバー
 
ShowNet とは >
  
ShowNet 2024年みどころ >

 

タイムテーブル

DAY 1|アーカイブ配信 
1-01
11:00-11:30
ShowNetのコンセプト
1-02
11:30-11:50
ShowNet基礎知識
1-03
13:00-13:40
伝送
1-04
13:50-14:30
DC・クラウド
1-05
14:40-15:00
宇宙
1-06
15:10-16:10
セキュリティ
1-07
16:20-17:00
L2/L3・エクスターナル
DAY 2|アーカイブ配信
2-01
10:40-11:10
モニタリング
2-02
11:20-12:00
ローカル5G
2-03
13:00-13:40
Wi-Fi
2-04
13:50-14:20
ファシリティ
2-05
14:30-15:10
テスター
2-06
15:20-16:00
Media over IP
2-07
16:10-16:30
STMプログラム
2-08
16:40-16:50
クロージング
>

プログラム|アーカイブ配信

DAY 1 DAY 2

01-01

11:00-11:30

ShowNetのコンセプト

ShowNet 2024 ~ Inter * Network ~

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

渡邊 貴之(ジュニパーネットワークス)

01-02

11:30-11:50

ShowNet基礎知識

トポロジ図の歩き方

あまたの機器やソフトウェア、そしてプロトコルの入り乱れるShowNetを、さまざまなバックグランドを持つのべ600名以上のエンジニアで構築する上で、欠かせない共通言語がShowNetのトポロジ図です。実際にShowNetを幕張メッセに構築する2週間、我々は刻々と更新されるトポロジ図を片手に構築とデバッグを行います。ShowNetの全てが記載されたこのトポロジ図は、エンジニア間で設計を共有し、コミュニケーションを迅速に行う上で不可欠なものです。本セッションでは、ShowNetを特徴づける重要な要素であるトポロジ図の読み方について説明し、ShowNetの設計を把握する方法を共有すると同時に、トポロジ図を描くためのエッセンスについて解説します。
2024年のShowNetのトポロジ図はこちらのURL https://www.interop.jp/2024/shownet/concept/ からダウンロードできます。ぜひお手元に今年のトポロジ図をダウンロードしてお越しください。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

中村 遼(東京大学)

01-03

13:00-13:40

伝送

ShowNet伝送改めShowNet APN 2024

ShowNet伝送は光伝送装置による光ファイバの回線多重を行い、ファイバ芯数の効率化と大容量化、そしてIPバックボーン機器間の接続に伝送装置が挟まることでファイバ間接続と装置間接続の抽象化を行っています。本セッションではInterop2024における伝送網の取り組みや、最新の技術動向について解説いたします。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

加藤良輔 (ブロードバンドタワー)

01-04

13:50-14:30

DC・クラウド

コンピューティング資源を統合した分散コンテナ基盤の進化

ShowNet DC/Cloud では、仮想アプライアンスやコンテナを動かすための基盤を構築し、その基板上で来場者や出展社に対してサービスを提供するために、DNSやDHCP などのコンテナアプリケーション、セキュリティ/モニタリングの様々な仮想アプライアンスを動かしています。本セッションでは、これらのサービスが稼働するDCおよびサービスセグメントの構成、クラウドとの連携、マルチクラスタコンテナ基盤のチャレンジなどについて解説します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

明石 邦夫(東京大学)

ShowNet NOCチームメンバー

織 学(Red Hat)

01-05

14:40-15:00

宇宙

ShowNet x 宇宙ネットワーク

Interop Tokyo 2024 ShowNetでは、様々な分野で最新の技術を用いたネットワークを構築しています。本セッションでは、SRv6を用いた地上ネットワークと衛星回線のシームレスな統合に向けた取り組み、惑星間ネットワークを模擬したDTN(Delay and Disruption Tolerant Networking)環境についてなど、今年のShowNetにおける宇宙ネットワークに関するみどころを解説致します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

廣瀬 真人 (スカパーJSAT)

01-06

15:10-16:10

セキュリティ

3Dアプローチで守るセキュリティ

Interop Tokyo 2024 ShowNetでは、出展社向けのセキュリティサービスの提供、俯瞰的視点によるセキュリティ統合監視、様々なEASMサービス群による攻撃対象領域管理、セキュアな管理ネットワークやリモートアクセスサービスの提供など、様々なアプローチでShowNetのセキュリティを担保しています。本セッションでは、最新機器による様々なデモンストレーションやサービス提供を担うShowNetにおけるセキュリティ対策のポイントをご紹介します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

神宮 真人(情報通信研究機構)

01-07

16:20-17:00

L2/L3・エクスターナル

多様化するネットワーク環境を柔軟に統合するルーティングテクノロジー

Interop Tokyo 2024 ShowNetでは、多様化するネットワーク環境を柔軟に統合するルーティングテクノロジーを用いて、多数のユーザ・大量のトラフィックに耐えるマルチテナントバックボーンを構築しています。 本セッションでは、複数の100/400Gbpsトランジット回線を活用した堅牢・高速な対外接続、Compressed SIDを用いたSRv6ベースのバックボーン、キャンパス・アクセスネットワークにおけるEthernet VPNの活用法や、SRv6による地上ネットワークと衛星回線のシームレスな統合に向けた取り組みなど今年のShowNetのネットワーク技術に関するみどころを解説致します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

鎌田 徹平(シスコシステムズ)

DAY 1 DAY 2

02-01

10:40-11:10

モニタリング

AI技術とUX監視の応用でShowNetの基盤を支えるモニタリングシステム

ShowNetで構築されるネットワークサービスの監視運用を担っているのが、モニタリングチームになります。ShowNetは、2週間という短期間でネットワークシステムを段階的に構築していきます。監視項目も幅広く監視することが求められており、ログ監視・Flow監視・死活監視・リソース監視といったあらゆる側面の監視を統合的に監視しています。これらを段階的に、監視項目の優先度をつけながら2週間の期間中に構築を行っています。本セッションでは、ShowNet 2024の監視システムのコンセプトと構築過程、そして監視運用で可視化した結果をご紹介します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

岩本 裕真(ブロードバンドタワー)

02-02

11:20-12:00

ローカル5G

ローカル5Gを活用したウォーキングツアーの体感向上

ローカル5Gは、移動体通信事業者が展開するキャリア5Gに対して、一般企業や組織団体が自己の土地等で敷設する5Gネットワークです。キャリア5Gと異なり、割り当てられた電波・帯域を占有できるため、安定した通信環境を構築できるのが特徴です。2020年に制度化され導入が始まっており、様々な分野での応用が期待されています。
昨年に引き続きShowNetではローカル5Gの実験を行いました。昨年のShowNetでは、シールドテントを用いて外部に電波が漏れない環境下で実験を行いました。2023年は、ローカル5Gに割り当てられているSub6 周波数 (4600MHz - 4900MHz) について3つの実験試験局免許を取得し、実際の電波を利用し幕張メッセの4-6ホールを覆うローカル5G環境を構築しました。
異なる3つの5Gコアと合計5つの基地局を用いてローカル5Gサービスを展開し、映像中継・IoTセンシング・ネットワークスライスなど多様な実験を行い、ローカル5Gの多様なユースケースを示しました。
本セッションでは、ShowNetで実施したローカル5Gのネットワーク構成の概要と得られた構築・運用における知見を報告します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

岡田 和也(トヨタ自動車)

ShowNet NOCチームメンバー

宮﨑 祐哉(NTTドコモ )

02-03

13:00-13:40

Wi-Fi

持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて

Interop Tokyoでは例年、来場者の皆様へ「触れるShowNet」としてFree Wi-Fiの提供を行っています。Wi-Fiの最新規格・製品・ソリューションを用いたデモンストレーションを行うとともに、それらを駆使して幕張メッセの広大な空間や過酷な電波環境で品質の高いWi-Fiサービスを提供すべく、ShowNetならではの工夫を取り入れています。今年は、Wi-Fi6E/7対応のソリューションを会場全体にデプロイし、大規模な6GHz帯Wi-Fiサービスを多数の来場者の方にご利用いただきました。本セッションでは、Wi-Fiにおける今年の見どころと、ShowNetならではの設計・構築・運用におけるプラクティスをご紹介します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

金子 直矢(トヨタ自動車)

ShowNet NOCチームメンバー

宮 太地(ソラコム)

02-04

13:50-14:20

ファシリティ

革新と伝統を融合したファシリティ

ShowNetファシリティは全体を安定運用するために、温度や電力といった設備に関わる情報の可視化やラックを跨ぐ配線の一括管理及び高密度化の挑戦をしています。本セッションではInterop2024におけるファシリティの取り組みや等について解説していきます。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

山﨑俊彦(アルテリア・ネットワークス)

02-05

14:30-15:10

テスター

ネットワークテストの最適化と利便性の追求

ネットワークテストにおける確認項目は様々です。限られた時間の中で効率よく試験を進めるためは、物理配線や設定内容の最適化、ファンクションに応じた適切な試験、更にはフェイル発生時の原因特定をスムーズ実施できる環境構築も重要です。本セッションでは、今年実施した試験のポイントや、各種テスターにおける操作方法の違いを吸収するためにチャレンジした、試験自動化に関する内容をご紹介します。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

西形 渉(キーサイト・テクノロジー)

02-06

15:20-16:00

Media over IP

放送局とShowNetが共創する、未来の放送システム
~Media over IP 特別企画の裏側~

ShowNet2024 media over ipでは初の試みとして、1つのキャリア網に見立てたShowNetと実網を活用し複数の放送局間の相互接続を実施しました。映像・音声といったメディアストリームを「伝送可能である」というこれまでの実証実験から一歩踏み込んだ、インターネットの可能性を活かした番組制作・配信の新たなユースケースや実際の放送局・中継拠点に求められるネットワーク接続の柔軟性についてなど、今年の見どころ・チャレンジについて解説いたします。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

榎戸 真哉(ネットワンシステムズ)

ShowNet NOCチームメンバー

岩佐 一樹(ソニーネットワークコミュニケーションズ)

ShowNet NOCチームメンバー

中村 開(シスコシステムズ)

02-07

16:10-16:30

STMプログラム

NOCメンバーが語るSTMの実態!!
~ShowNetから若者への贈り物~

ShowNetの構築・運用を支えるSTM(ShowNet Team Member)プログラムの概要と今年の活動内容をお伝えします。またNOCチームメンバーの目線からSTMプログラム参加者に伝えたいことや感じ取って欲しいことをお話しします。

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー

伊藤 孝一(コネクションテクノロジーシステムズ)

02-08

16:40-16:50

クロージング

クロージングセッション

SPEAKER

ShowNet NOCチームメンバー ジェネラリスト

遠峰 隆史(国立天文台 / 北陸先端科学技術大学院大学)

Outline

名称 Event

shownet.conf_ 2024  ※本イベントの会期はすべて終了しました
【特典】2024年ShowNetステージ動画を限定配信

会期 Date

アーカイブ配信:2024年10月7日(月)10時~31日(木)17時まで
リアル開催は終了しました:2024年9月25日(水)、26日(木)

 ※アーカイブ配信は10月7日(月)10時よりマイページ内からご視聴いただけます

動画配信の環境 vimeo

本コンテンツはVimeoを利用して配信いたします。

利用者は、本サービスを利用するために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア、ブラウザ等のソフトウェア、通信環境等)は、利用者の負担及び責任において準備及び維持するものとします。

※以下の動画と同じフォーマットでご視聴いただきます。

 この動画が実際に視聴される環境で正常に再生できることを確認の上、登録にお進みください。

会場 Venue
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス
○JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
○都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
○JR京浜東北線・山手線「秋葉原駅(昭和通り口)」より徒歩10分
○東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩10分
主催 Organizer

Interop Tokyo 2024 ShowNet NOCチームメンバー

運営 Organizer

株式会社ナノオプト・メディア

NANO OPT Media, Inc.

開催形態 Fees

セミナー(各日最大200名)

Free

参加料金 Fees

聴講無料 (事前登録制)

Free

お問い合わせ Contact us
■ご来場・事前登録に関するお問合せ
■Registration Department
運営事務局((株)ナノオプト・メディア)
E-mail:shownet-info@f2ff.jp
Show Management Office(c/o NANO OPT Media, Inc.)
E-mail: august-info@f2ff.jp

関連コンテンツ

Related contents

  • banner-1
  • banner-2
  • banner-3
  • banner-4
  • 個人情報保護方針 Privacy Policy
  • ご協賛・ご出展をご検討の方
  • よくあるお問い合せ

【前回開催】shownet.conf

Copyright (c) NANO OPT Media, Inc. All rights reserved.