NANO OPT Media Online

最新のインターネットテクノロジーとソリューション情報を注目テーマごとに解説するオンラインセミナー
【オンラインセミナー】随時開催
<開催テーマ>
テレワーク、セキュリティ、業務自動化、ネットワーク、インストア、次世代ECなど
インストアテックオンライン

リアル店舗経営におけるICTの利活用をテーマに最先端テクノロジーや具体事例を共有
【会期】2021年2月17日(水)
【会場】オンラインセミナー
【特別協力】株式会社ロコガイド
<来場ターゲット>
ショッピングセンターや家電量販店、アパレル、ドラッグストア、ホテル、テーマパークなどの、小売・飲食・サービス業の以下部門の方をコアターゲットとして集客。
・マーケティング部門
・顧客サポート部門 など
Security Days

最新の脅威動向とセキュリティ対策が集結
【会期】 大阪|2021年2月19日(金)
名古屋|2021年2月24日(水)
福岡|2021年2月26日(金)
東京|2021年3月3日(水)~5日(金)
【会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)他 ※東京のみウェビナー(ライブ配信)のハイブリッド開催
<来場ターゲット>
ユーザ企業(製造業、サービス業、金融、建設、運輸物流など)や通信事業者、データセンター事業者などの以下の方をコアターゲットとして集客。
・経営者
・情報システム管理者
・システム運用部門 など
<来場者数実績>
東京|約12,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
大阪|約2,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
名古屋|約1,500名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
福岡|約800名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
業務自動化カンファレンス

働き方改革、業務効率化を加速させるRPA、AI、APIなどの最新動向
【会期】名古屋|2021年2月24日(水)
東京|2021年3月2日(火)
【会場】名古屋|JPタワー名古屋ホール&カンファレンス
(KITTE 3F)
東京|JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) ※東京のみウェビナー(ライブ配信)のハイブリッド開催
<来場ターゲット>
事務作業の効率化と生産性向上を図りたい部門の責任者の方をコアターゲットとして集客。
・経営者
・情報システムマネージャー
・人事 / 総務責任者 など
<来場者数実績>
東京|約4,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
大阪|約1,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
名古屋|約1,500名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
製造業向けIoT活用カンファレンス

デジタルイノベーションで製造現場の未来を造る
【会期】名古屋|2021年2月24日(水)
【会場】JPタワー名古屋ホール&カンファレンス(KITTE 3F)
<来場ターゲット>
製造業の経営者・製造部門 / 生産管理部門 / 品質管理部門 / システム部門のマネージャーなどをコアターゲットとして集客。
<来場者数実績>
東京|約4,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
名古屋|約2,500名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
ネット&スマートフォン・コマース

eビジネス発展を支えるデジタルマーケティングの最新技術やトレンドを解説
【会期】福岡| 2021年2月26日(金)
【会場】ACU博多
<来場ターゲット>
大手カタログ通販や百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどの、小売・飲食・サービス業の以下部門の方をコアターゲットとして集客。
・WEB/EC事業部門
・経営管理部門 など
<来場者数実績>
東京|約3,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
大阪|約1,500名 ※セッションのべ
福岡|約1,000名 ※セッションのべ
金融ICTカンファレンス

デジタルバンキングの先を見つめる金融業界のためのICTカンファレス
【会期】 2020年3月2日(火)
【会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) ※ウェビナー(ライブ配信)のハイブリッド開催
<来場ターゲット>
銀行を中心とした金融業界の、経営者・システム管理者・マネージャーの方をコアターゲットとして集客。
<来場者数実績>
東京|約3,500名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
大阪|約1,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
スマートテレワークカンファレンス

ニューノーマル時代の働き方はどうあるべきなのか、最新のトレンドや展望、解決策をなど共有
【会期】 2021年3月2日(火)
【会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) ※ウェビナー(ライブ配信)のハイブリッド開催
<来場ターゲット>
経営者・システム管理者・マネージャーの方をコアターゲットとして集客。
<来場者数実績>
東京|約3,500名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
大阪|約1,000名 ※セッションのべ ※同時開催展含む
MWC Barcelona 2021

Connected Impact
【会期】 2021年3月1日 (月)~3月4日 (木)
【会場】 Fira Gran Via(スペイン)
Interop Tokyo
ロケーション ビジネス ジャパン
Studio
Training
セキュリティエキスパート養成のための完全実践型セキュリティ

NotSoSecure
シニアセキュリティコンサルタント
スコット・アイザック 氏
<受講対象>
クラウド管理者、開発者、ソリューションアーキテクト、
DevOpsエンジニア、SOCアナリスト、ペンテスター、
ネットワークエンジニア、セキュリティ専門家 など、さらにスキルアップしたい方
2021年3月15日(月)-16日(火) |Penetration testing for Basic Infrastructure
インフラセキュリティの入門レベルのコースです。
ネットワークハッキングの基礎をしっかり固めることができるため、アドバンスコース受講をご検討いただいている方も受講前にぜひ受講していただきたい内容となっています。
すでにエシカルハッキングやペネトレーションテストの知識があり、さらに上を目指している方には最適のクラスです。
ハッキングを始めるにあたって、豊富なハッキングツールや技術がどれだけ重要になってくるのか、ハッキングの様々な段階で登場する多くのツールやテクニックについて1つ1つ解説しながら理解を深めます。
インフラハッキングに関する様々なコンポーネントをハッキングするツールや技術を「使える」だけではなく、これらのツールがどのように機能するかについての概念をしっかり理解し、リアルな世界での脅威に「備える」ための人材を育成します。
2021年3月18日(木)-19日(金) |Advanced Infrastructure Hacking PartⅠ
Advanced Infrastructure Hacking は知識をより深めたい方向けのクラスです。
ペネトレーションテストやレッドチーム演習のためだけでなく、脆弱性管理について理解を深めるためにも、高度なハッキングテクニックを理解することが不可欠です。
ドメインコントローラーのハッキングからローカルルート、VLANホッピング、VoIPハッキング、クラウドアカウントキーの侵害まで全てカバーしているこのクラスを受講することで、最新のオペレーティングシステム、ネットワークデバイス、クラウド環境を危殆化させる、多種多様で高度なペネトレーションテストのテクニックを習得できます。
2021年3月22日(月)-23日(火) |Advanced Infrastructure Hacking PartⅡ
Advanced Infrastructure Hacking PartⅡは、 Advanced Infrastructure Hacking PartⅠの続きのコースとなり、ハイレベルなコースです。
ペネトレーションテストやレッドチーム演習のためだけでなく、脆弱性管理について理解を深めるためにも、高度なハッキングテクニックを理解することが不可欠です。ドメインコントローラーのハッキングからローカルルート、VLANホッピング、VoIPハッキング、クラウドアカウントキーの侵害まで全てカバーしているこのクラスを受講することで、最新のオペレーティングシステム、ネットワークデバイス、クラウド環境を危殆化させる、多種多様で高度なペネトレーションテストのテクニックを習得できます。
2021年3月25日(木)-26日(金) |Cloud Hacking
2019年に始まったこのコースは、AWS、Azure、G-Cloudをはじめとするあらゆるクラウドサービスの根底にある脆弱性を解き明かします。
上記のようなポピュラーなクラウドサービスを例に、従来のネットワークインフラストラクチャのハッキングやセキュリティ対策と比較しつつ、それらとの相違点・共通点について詳しく説明します。
アーキテクト、開発者、ペンテスター、セキュリティ・DevOpsエンジニアなど、クラウド環境の管理者は、クラウドに関連するハッキング技術と貴社のクラウド環境を外敵から守る方法を理解することがとても重要です。
理論だけでなく、クラウドサービスとインフラの不正アクセスに使われているリアルな最新の手口も紹介します。