iotc iotc

    • facebook
    • twitter
    • YouTube
  • 会期終了 会期終了

  • 開催概要 開催概要
  • 東京会場 東京会場
    全日程 全日程
    10.17(火) 10.17(火)
    10.18(水) 10.18(水)
    10.19(木) 10.19(木)
    10.20(金) 10.20(金)
    展示 展示
    スポンサー スポンサー
  • 大阪会場 大阪会場
    10.26(木) 10.26(木)
    展示 展示
    スポンサー スポンサー
  • Training Training
  • 来場キャンペーン 来場キャンペーン
Jp En

Updates

  • 2023.11.10 東京 大阪 お知らせ オンデマンド配信
    本イベントは会期を終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

All

×

Updates

  • 2023.11.10 東京 大阪 お知らせ オンデマンド配信
    本イベントは会期を終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

    2023.10.26 大阪会場へのご来場をありがとうございました。
    2023.10.20 東京会場へのご来場をありがとうございました。
    27日(金)よりオンデマンド配信を実施します。※一部許諾の取れたセッションのみ
    2023.09.14 来場者キャンペーンを公開しました。
    2023.09.11 東京会場・大阪会場の展示情報を公開しました。
    2023.08.21 東京会場・大阪会場のセミナー登録を開始しました。
    2023.07.26 公式サイトを公開しました。事前登録は8月下旬を予定しています。

    • facebook
    • twitter
    • YouTube
Jp En
  • 開催概要 開催概要
  • 東京会場 東京会場
    全日程 全日程
    10.17(火) 10.17(火)
    10.18(水) 10.18(水)
    10.19(木) 10.19(木)
    10.20(金) 10.20(金)
    展示 展示
    スポンサー スポンサー
  • 大阪会場 大阪会場
    10.26(木) 10.26(木)
    展示 展示
    スポンサー スポンサー
  • Training Training
  • 来場キャンペーン 来場キャンペーン
    • 会期終了 会期終了

catch catch
 
情報セキュリティに関する専門イベント「 Security Days 」を2023年秋も東京・大阪で開催します。
Security Days Fall 2023では、日々巧妙・悪質化するサイバー攻撃の動向や対策、
そして変化する環境に対応したセキュリティの考え方についての情報を共有します。標的型攻撃や情報漏洩、ランサムウェアなど各セキュリティテーマから最新事例と対策をお届けします。
 
豪華賞品の当たる抽選会やオリジナルグッズ配布も! >
 
※来場者を対象に東京・大阪会場ともに実施します
 
catch
catch  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、一般財団法人インターネット協会、岡山大学、独立行政法人情報処理推進機構、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、トヨタ自動車株式会社、日本銀行、日本郵政、日清食品ホールディングス株式会社(順不同)
catch
  • 東京会場




  • 大阪会場




  

Tokyo PICKUP

 

次に侵入される企業はここ、OSINTで暴かれる脆弱な企業

(一社)日本ハッカー協会

代表理事

杉浦 隆幸 氏

産業分野におけるサイバーセキュリティ政策

経済産業省

商務情報政策局サイバーセキュリティ課
サイバーセキュリティ戦略専門官

山田 剛人 氏

 

単一ネットワークであるべきか? 分割されるべきか?
~サイバー空間におこる地殻変動~

(一社)JPCERTコーディネーションセンター

国際部 部長

小宮山 功一朗 博士[政策・メディア]

安全とスピードを両立するために
~ AWS の考えるDevSecOps ~

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同)

Solutions Architect, DevAx

金森 政雄 氏

  • 10.17 (火)

  •  A1-11 情報セキュリティ10大脅威 2023 組織編~脅威の要素とその対策方法~ |登壇協力:(独)情報処理推進機構  
     B1-11 耐量子計算機暗号への移行に向けた検討動向:活発化する海外での事例を中心に |登壇協力:日本銀行  
     C1-11 サイバーセキュリティの最前線 2023~ NICTERとNOTICEで見えたIoT機器の脅威とCYNEXによる産学官連携の今 ~|登壇協力:国立研究開発法人情報通信研究機構  
     D1-11 国際標準を取り込んだ「セキュリティ対応組織の教科書」の最新動向とその活用事例|登壇協力:日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) / GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(株)
  • 10.18 (水)

  •  A2-11 産業制御システムのセキュリティ確保に向けて |登壇協力:技術研究組合制御システムセキュリティセンター  
     B2-11 オープンソースガバナンスの重要性とSBOM活用のトレンド |登壇協力:トヨタ自動車(株) 
     C2-11 日本郵政グループのDX推進に対応したセキュリティの確保 |登壇協力:日本郵政 
     D2-11 SBOMをただのリストだと思ってませんか?そんなあなたのためのソフトウェアサプライチェーンリスク管理入門
    登壇協力:JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会) / 日本シノプシス(同)
  • 10.19 (木)

  •  A3-11 機械学習と暗号技術の戦い|登壇協力:岡山大学 
     B3-11 パスワードのいらない世界へ~パスキーの概要と最新状況~ |登壇協力:FIDOアライアンス 
     C3-11 世界的なサイバーセキュリティ業界の標準を向上させることで、デジタル世界で信頼を構築する |登壇協力:CREST 
     D3-11 インシデント対応の変革、JR東日本グループ向けマネージドセキュリティサービスについて|登壇協力:(株)JR東日本情報システム
  • 10.20 (金)


     A4-11 メールセキュリティ技術の現状と最新動向 |登壇協力:一般財団法人インターネット協会  
     B4-11 DX推進企業のサイバーセキュリティとマネジメント |登壇協力:情報セキュリティ大学院大学
     C4-11 日清食品グループが推進するサイバーセキュリティ対策 |登壇協力:日清食品ホールディングス株式会社
     D4-11 ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティリスク対策に必須のSBOMとは |登壇協力:株式会社ラック
  

Osaka PICKUP

 

次に侵入される企業はここ、OSINTで暴かれる脆弱な企業

(一社)日本ハッカー協会

代表理事

杉浦 隆幸 氏

 

情報セキュリティ10大脅威 2023 組織編
~脅威の要素とその対策方法~

(独)情報処理推進機構

セキュリティ対策推進部

内海 百葉 氏

産業制御システムのセキュリティ確保に向けて

技術研究組合制御システムセキュリティセンター

事務局長

村瀬 一郎

Outline

名称 Event

Security Days Fall 2023

会期 Date
【東京会場】2023年10月17日(火)-20日(金)<4日間開催>
Oct. 17th(Tue)-20th(Fri), 2023
【大阪会場】2023年10月26日(木)
Oct. 26th(Thu), 2023
会場 Venue
【東京会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー・KITTE 4F JPタワーホール&カンファレンス
JP Tower Hall & Conference
2-7-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo JP Tower Hall & Conference 100-0005
【大阪会場】ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪 北館 タワーC 8F)
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC8階
KNOWLEDGE CAPITAL Conference Room
Inside Grand Front Osaka, 3-1 Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka 530-0011
主催 / 運営 Organizer

株式会社ナノオプト・メディア

NANO OPT Media, Inc.

参加料金 Fees

展示会・セミナーともに無料(事前登録制)

Free

開催実績
  • Security Days Spring 2023 東京 / 大阪(3月開催)
  • Security Days Fall 2022 東京 / 大阪(10月開催)
  • Security Days Spring 2022 東京 / オンライン(3月開催)
  • Security Days Fall 2021 名古屋 / 大阪 / 東京 / オンライン(10月開催)
  • Security Days Spring 2021 大阪 / 名古屋 / 福岡 / 東京 / オンライン(2-3月開催)
  • Security Days Fall 2020 東京 / オンライン(10月開催)
  • Security Days 2020 大阪 /東京 / 名古屋(1-2月開催)
  • Security Days Fall 2019 名古屋 /大阪 / 東京(9-10月開催)
  • Security Days Spring 2019 名古屋 / 大阪 / 東京(2-3月開催)
  • Security Days Fall 2018 東京 / 大阪(10月開催)
  • Security Days Spring 2018 福岡 / 名古屋 / 大阪 / 東京(1-3月開催)
  • Security Days Fall 2017 東京 / 大阪(9月開催)
  • Security Days Spring 2017 東京 / 大阪(3月開催)
  • Security Days Nagoya 2017(2月開催)
  • Security Days Fukuoka 2017(1月開催)
  • Security Days Sendai 2016(11月開催)
  • Security Days Fall 2016(10月開催)
  • Security Days 2016(3月開催)
  • Security Days 2015
  • Security Days 2014
  • Security Days 2013
後援団体

一般社団法人ICT-ISAC

一般社団法人医療ISAC

一般社団法人京都府情報産業協会

一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会

一般社団法人日本クラウド産業協会

一般社団法人ソフトウェア協会

一般社団法人サイバーリスク情報センター

一般社団法人Japan Automotive ISAC

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター

一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会

一般社団法人情報セキュリティ関西研究所

一般社団法人情報処理安全確保支援士会

一般社団法人情報処理学会

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会

一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会

一般社団法人テレコムサービス協会

一般社団法人電子情報技術産業協会

一般社団法人電力ISAC

一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会

一般社団法人日本Web協会

一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス

一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)

一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

一般社団法人日本ハッカー協会

一般社団法人Fintech協会

一般社団法人和歌⼭情報サービス産業協会

一般財団法人インターネット協会

一般財団法人大阪科学技術センター

一般財団法人全国地域情報化推進協会

一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会

一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター

一般財団法人日本情報経済社会推進協会

一般財団法人日本データ通信協会

特定非営利活動法人ITC近畿会

特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

特定非営利活動法人滋賀県情報基盤協議会

特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム

特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所

特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会

特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会

特定非営利活動法人なら情報セキュリティ総合研究所

特定非営利活動法人日本Androidの会

特定非営利活動法人日本システム監査人協会

特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会

特定非営利活動団体ビジネスシステムイニシアティブ協会(BSIA)

ISACA 大阪支部

京都コンピュータシステム事業協同組合

データベース・セキュリティ・コンソーシアム

日本カード情報セキュリティ協議会(JCDSC)

日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)

フィッシング対策協議会

迷惑メール対策推進協議会

レジリエンス研究教育推進コンソーシアム

日刊工業新聞社


※(2023年7月26日(水)現在申請中を含む)
お問い合わせ Contact us
■ご来場・事前登録に関するお問合せ
■Registration Department
運営事務局((株)ナノオプト・メディア)
E-mail:secd-info@f2ff.jp
Show Management Office(c/o NANO OPT Media, Inc.)
E-mail: secd-info@f2ff.jp
      
■ご出展に関するお問合せ
■Exhibitor Sales
株式会社ナノオプト・メディア 営業担当
E-mail:sales-info@f2ff.jp
E-mail:sales-info@f2ff.jp

■報道・取材に関するお問合せ
■PR
株式会社ナノオプト・メディア プレス担当
E-mail:pr-info@f2ff.jp
E-mail:pr-info@f2ff.jp

PR

  • ご協賛に関しまして
  • 個人情報保護方針
  • よくあるお問い合わせ
  • スタジオサービスのご案内

[23年春開催]Security Days Spring 2023

Copyright (c) NANO OPT Media, Inc. All rights reserved.